| 
                        	本技術発表会・技術展示会は、建設リサイクルの更なる普及と促進にむけて、関係者(工事発注者、建設工事施工者等)の意識啓発と建設リサイクルの推進に有用な技術情報等の周知・伝達、技術開発の促進及び一般社会に向けての建設リサイクル活動の取り組み等のPRを目的としています。
                         
                         	2021建設リサイクル技術発表会・技術展示会「建設フェア四国2021 in徳島」と同時開催いたします。
 
                            
                            
お陰様で、盛況の内に終了することができました。多数の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 
                            	
                                	|  チラシ
 | 
お陰様で、盛況の内に終了することができました。多数の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 | 
技術発表会聴講者募集 定員150名技術発表会の聴講者を募集しております。
 なお、定員になり次第募集を締切られていただきますのでご了承ください。
 申込は終了しました。
なお、当日の聴講申込みは可能です。 |  ※尚、本YouTubeをご覧になっても広報推進会議からはCPDの発行はいたしませんのでご注意ください。 
    2021建設リサイクル技術展示会 優秀展示表彰 
        
            ・株式会社四国ライト・一般社団法人 全国建設発生土リサイクル協会
 ・株式会社オクノコトー
   左より佐藤会長、オクノコトー、全国建設発生土リサイクル協会、株式会社四国ライト、
 丹羽委員長
 
◆技術発表会 
    
        | 日時: | 令和3年11月25日(木) 13:00〜16:30 |  
        | 場所: | アスティとくしま 第2特別会議室 |  
        | 申請予定: | (公社)土木学会技術推進機構 継続教育(CPD) (一社)全国土木建築管理技士会連合会 継続学習(CPDS)
 |  
	| 12:30 開場・受付 |  |  |  | 13:00 開会 |  
        | 開会挨拶:
建設副産物リサイクル広報推進会議会長(一般財団法人先端建設技術センター理事長)
 建設副産物対策四国地方連絡協議会委員長
 (国土交通省四国地方整備局長)
 
来賓挨拶:
国土交通省 総合政策局公共事業企画調整課インフラ情報・環境企画調整官
 |  |  |  | 13:15 基調講演 |  
        | 「建設リサイクル行政の最近の話題」 
国土交通省 総合政策局公共事業企画調整課インフラ情報・環境企画調整官
 |  |  |  | 13:45 技術発表 |  
        | 
・「回転式破砕混合工法による建設発生土リサイクル技術」
 日本国土開発株式会社
・「GEOTETS(ジオテツ)工法」
 協同組合Masters GEOTETS(ジオテツ)工法研究会
・「建設発生土のリサイクル」
 一般社団法人 全国建設発生土リサイクル協会 |   | | 14:30〜14:40 休憩 |  | 
・「万能土質改良システムによる建設発生土の有効利用」 
 株式会社オクノコトー
・「建設発生土トレーサビリティシステムの提供」
 一般財団法人 先端建設技術センター |   | | 15:10 特別講演 |  
        | 
「再生材を利用したコンクリートの開発および非破壊試験による評価」
徳島大学大学院社会産業理工学研究部 渡邉健研究教授 |  |  |  | 16:10 表彰式 |  
        | 2021建設リサイクル技術展示会 優秀展示表彰 |  |  |  | 16:30 閉会 |   |  
    ◆技術展示会 
        
            | 日時: | 令和3年11月25日(木) 10:00〜16:00 令和3年11月26日(金) 10:00〜16:00
 |  
            | 場所: | アスティとくしま 多目的ホール |  
        
            | 出展者(ブース番号順) |  
            | 2 | 一般財団法人 先端建設技術センター | 建設発生土トレーサビリティシステムの提供 |  
            | 3 | 一般財団法人 日本建設情報総合センター(JACIC)四国地方センター | 建設DXの実現を支援する「JACICルーム」を活用した新たなマネジメント手法 |  
            | 6 | 一般社団法人 全国建設発生土リサイクル協会 | 建設発生土のリサイクル |  
            | 15 | 鹿島道路株式会社 | 高耐久性アスファルト舗装 AKD舗装 |  
            | 21 | 株式会社オクノコトー | 万能土質改良システム |  
            | 25 | 株式会社 栄組 | 機器の繰返し使用により、廃棄物を発生させない注入技術 |  
            | 26 | 株式会社四国ライト | 媛マルライン |  
            | 28 | 株式会社NIPPO | スマートグース |  
            | 31 | 株式会社不動テトラ | CI-CMC-HA工法 |  
            | 37 | 協同組合Masters GEOTETS(ジオテツ)工法研究会 | 安心して鋼矢板を引抜けるオンリーワン工法・「GEOTETS(ジオテツ)工法」 |  
            | 38 | ケミカルグラウト株式会社 | JETCRETE(ジェットクリート)工法 |  
            | 39 | 建設副産物対策四国地方連絡協議会 | 四国地方における建設リサイクルの取り組み |  
            | 40 | 建設副産物リサイクル広報推進会議 | 建設副産物リサイクル広報推進会議の活動内容 |  
            | 43 | 五洋建設株式会社 四国支店 | 浸透固化処理工法 |  
            | 48 | 四国電力グループ(四国電力、四電ビジネス、四国総合研究所) | 石炭灰有効利用技術および環境汚染対策技術CaL-AL Tech.(カルアルテック) |  
            | 50 | ショーボンド建設株式会社 | クリアクロス工法 |  
            | 52 | 大成ロテック株式会社 | 舗装の長寿命化に関する技術 |  
            | 65 | 日本国土開発株式会社 | 回転式破砕混合工法による建設発生土リサイクル技術 |  
            | 67 | PAN WALL 工法協会 | 地山補強土「VERTICAL PANWALL(バーチカルパンウォール) |  
            | 71 | 本州四国連絡高速道路株式会社 | 本州四国連絡橋の維持管理 |  技術展示会への入場は事前申込みは不要です。 
 ●過去の活動内容 ▲Page Top |