| 
 2021年7月に熱海市で発生した土石流災害を受け、「盛土等規制法」が制定され、2023年5月26日に完全施行されました。併せて、建設発生土の適正な管理のために資源有効利用促進法の国土交通省令も改正されました。このように、建設発生土を取巻く大きな変化に対して、新たな制度を含めた建設発生土の適正管理について建設事業に携わる多くの関係者に正しくご理解いただくことを目的として、下記の通り講習会を開催します。
 2024年度「建設発生土の適正な管理に関する講習会」スケジュール 
                            
                                | 11月1日(金) | 広島 | 広島市南区民文化センター |  
                                | 11月8日(金) | 仙台 | トークネットホール仙台 |  
                                | 11月15日(金) | 東京 | 全日通霞が関ビル(全日通労働組合)8F |  
                            
                                | 広島会場 |  
                                | 日時 | 11月1日(金) 13:30−16:15(受付13:00より) |  
                                | 場所 | 広島市南区民文化センター |  
                                | 住所 | 〒732-0816広島市南区比治山本町16番27号 |  
                                | 定員 | 100名 |  広島会場 プログラム 
                            13:00開場・受付13:30開会趣旨説明13:35
                                建設発生土の有効利用等の取組(仮)(60分)国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 課長補佐 菅原 利幸 氏
14:35
                                建設工事から発生する土の搬出先の明確化等について(仮)(60分)国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 課長補佐 國時 正博 氏
15:35
                                休憩(10分)
                            15:45
                                広島県における盛土規制法の運用(仮)(30分)広島県 都市整備課 盛土対策グループ16:15閉会 
                            
                                | 仙台会場 |  
                                | 日時 | 11月8日(金) 14:00-16:05(受付13:30より) |  
                                | 場所 | トークネットホール仙台 |  
                                | 住所 | 〒980-0823宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園4-1 |  
                                | 定員 | 100名 |  仙台会場 プログラム 
                            13:30開場・受付14:00開会趣旨説明14:05
                                建設発生土の有効利用等の取組(仮)(60分)国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 課長補佐 菅原 利幸 氏
15:05
                                建設工事から発生する土の搬出先の明確化等について(仮)(60分)国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 課長補佐 國時 正博 氏
16:05閉会 
                            
                                | 東京会場 |  
                                | 日時 | 11月15日(金) 13:30−16:15(受付13:00より) |  
                                | 場所 | 全日通霞が関ビル(全日通労働組合) 8階 大会議室A |  
                                | 住所 | 〒100-0013東京都千代田区霞が関3-3-3 |  
                                | 定員 | 150名 |  東京会場 プログラム 
                            13:00開場・受付13:30開会趣旨説明13:35
                                建設発生土の有効利用等の取組(仮)(60分)国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 課長補佐 菅原 利幸 氏
14:35
                                建設工事から発生する土の搬出先の明確化等について(仮)(60分)国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 課長補佐 國時 正博 氏
15:35
                                休憩(10分)
                            15:45
                                東京都における盛土規制法の運用(仮)(30分)東京都 都市整備局 市街地整備部 区画整理課 統括課長代理(盛土対策担当) 森野 敬充 氏
16:15閉会 
                            受講料金3,300円(消費税10%300円を含む)主催一般財団法人先端建設技術センター(建設副産物リサイクル広報推進会議)適格請求書発行事業所番号T1-0100-0500-2873
継続教育
                                (公社)土木学会技術推進機構継続教育(CPD)
 
                                        
                                            | 11月 | 1日:申請中 |  
                                            | 8日:申請中 |  
                                            | 15日:申請中 |  (一社)全国土木施工管理技士会連合会継続学習(CPDS)
 
                                        
                                            | 11月 | 1日:申請中 |  
                                            | 8日:申請中 |  
                                            | 15日:申請中 |  本人確認をさせて頂きます。 
                            受講料金・支払方法・注意事項 
                                
                                    | 受講料: | 3,300円(消費税10%300円を含む) |  
                                    | 支払方法: | 申込み後、申込完了通知が届きます。30分以内に申込完了通知が届かない場合はkousyukai-recycle@actec.or.jpまで必ずご連絡をお願い致します。 
 なお、セキリティ等対応で届かないケースが多数あります。
kousyukai-recycle@actec.or.jpからのメールが受け取れるようにドメイン指定をお願い致します。
 
 後日、申込完了通知とは別にメールにて請求書を送付させていただきます。
 
 ・お支払いは、請求書到着後10日以内 振込のみとさせていただきます。 ・申込後7日以降のキャンセル、入金後の返金はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 |  
                                    | 
 
 |  
                                    | お問合せ: | 建設副産物リサイクル広報推進会議事務局 (一財)先端建設技術センター  企画部
 TEL:03-3942-3991
 E-mail:kousyukai-recycle@actec.or.jp
 |  過去の開催事例 ▲Page Top |