*===NEWS MAIL=========*========*========*========*========*========* 建設副産物リサイクル広報推進会議 ニュースメール 2021年度 vol.4 *========*========*========*========*========*=========NEWS MAIL===* ────────────────────────────────────── ◆◆◆建設副産物リサイクル広報推進会議 事務局からのお知らせ◆◆◆ ────────────────────────────────────── ■□□  新型コロナウイルスの感染者は増え、医療現場の逼迫、家庭内感染の拡大等  難しい局面に来てます。  ワクチンの効力についても免疫力の低下や、異物混入等の問題点も出てき  ました。安心、安全にそして出来るだけ速やかに接種できればと思います。  やはり治療薬の早期普及が待ち望まれるところではないでしょうか。  一日も早く友人や家族と楽しく会話や食事等が出来るようになることを待ち  望むばかりです。                        ■□□                      ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■2021年度建設リサイクル広報用ポスターの購入申込を受け付けております。 毎年、リデュース・リユース・リサイクル推進月間である10月を中心に公共 交通機関の駅舎、公共機関、建設現場などに掲示していただいています。    詳細は下記URLをご参照ください。  http://www.suishinkaigi.jp/publish/poster.html  10月の3R月間に向け出来るだけ早く皆様にお届  け出来るようにしてまいります。 ───────────────────────────────────────    ◆◆◆    − 会員からのお知らせ −         ◆◆◆ ─────────────────────────────────────── ■公益社団法人 全国産業資源循環連合会    当連合会では「最終処分場維持管理技術研修会」を11月10日(水)〜11日(木)  に開催いたします(有料のオンラインセミナーです)。  詳細は、以下のURLに掲載しております。  https://www.zensanpairen.or.jp/application/seminar/  本研修会は、一昨年前まで、福岡市の処分場にて現場実習を伴う研修会として開  催して参りました。  これまで定員の都合で受講対象を限定しておりましたが、今年度はオンラインに  て開催するため、定員は設けず、どなたでもご参加いただけます。  ・この研修会は、最終処分場に関わる方を対象として、最終処分場を取り巻く   最新の情報及び最終処分場の維持管理に関わる専門的な情報をご提供します。  ・本年度の研修会は、最終処分場の早期安定化にとって非常に重要な要因である   雨水対策を主なテーマとし、最近、多発している豪雨時における対策等につい   て解説します。 ◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆――――――◆――――――◆ ─────────────────────────────────────── ◆◆◆ 行政からの情報提供(事務局が独自に収集したものも含みます) ◆◆◆ ─────────────────────────────────────── ◆青森県 ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物について https://www.pref.aomori.lg.jp/nature/kankyo/PCB.html ◆秋田県 古いビルや工場をお持ちの方へ(PCBに関する重要なお知らせ) https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/43344 溶接機、]線発生装置、昇降機、低圧進相コンデンサー等をお持ちの方へ (PCBに関する重要なお知らせ) https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/53429 ◆埼玉県 土砂搬入禁止区域について https://www.pref.saitama.lg.jp/a0506/dosha-kinshi.html     ◆千葉県 PCB特別措置法関連情報 https://www.pref.chiba.lg.jp/haishi/pcb/index.html 石綿(アスベスト)廃棄物の適正処理について https://www.pref.chiba.lg.jp/haishi/asbestos/gaiyou.html ◆富山県 電子マニフェスト導入説明会(Web会議)の開催について  https://www.pref.toyama.jp/1705/kurashi/kankyoushizen/haikibutsu/densimanifest.html ◆福井県 PCB廃棄物に係る届出および報告 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/junkan/todokede.html ◆長野県 PCB使用安定器に関する調査  https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/haikibutsu/pcbanteikichosa.html 電子マニフェスト導入説明会が開催されます https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/denshimanifest.html ◆三重県  令和3年度電子マニフェストシステム操作研修会[継続学習認定研修](基礎・応用  ・基礎+応用)のお知らせ  http://www.pref.mie.lg.jp/eco/cycle/89374000001_00002.htm ◆福岡県  電子マニフェスト導入実務説明会(Web説明会)が開催されます(排出事業者、  処理業者、建設業者向け)  https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/denshimanifesuto-r3koshu.html ◆佐賀県  土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例を制定しました  https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00373601/index.html ◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆――――――◆――――――◆    情報提供のお願い   ■ニュースメール掲載内容の情報提供依頼    皆様がお持ちの情報やホームページの最新情報など、建設副産物リサイクル    広報推進会議の情報発信として相応しいものをご提供頂きたく、宜しくお願い    いたします。 情報提供はこちら ⇒ https://www.suishinkaigi.jp/newsmail/index.html   ■機関誌「建設リサイクル」(電子版)掲載記事の情報提供依頼    当広報推進会議で発行しております、機関誌「建設リサイクル」への掲載記事    候補の情報提供をお願いいたします。   詳細はこちら ⇒ http://www.suishinkaigi.jp/publish/organ.html ◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆――――――◆――――――◆ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■ ニュースメールの配信解除および、登録内容の変更は下記サイトから    お願いいたします。     ※登録内容の変更は、一度登録を解除し、改めて新しいメールアドレスの      登録をお願いいたします。   ■ 建設副産物リサイクル広報推進会議では、ニュースメールに対するご意見、    ご感想、ニュースの募集を行っております。下記サイトからお願いいたします。     配信解除および、登録内容の変更はこちら     ⇒ https://www.suishinkaigi.jp/newsmail/index.html ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■お問い合せ [発 行] 建設副産物リサイクル広報推進会議 http://www.suishinkaigi.jp/ [事務局] 一般財団法人 先端建設技術センター 企画部    〒112−0012    東京都文京区大塚2丁目15番6号 オーク音羽ビル4階       TEL:03−3942−3991    FAX:03−3942−0424